「税務の町医者」として、お客様最優先で対応されている高橋先生。業務内容も幅広く法人から個人のお客様までお気軽にご相談いただける体制を整えています。そんな先生に事務所の特徴や今後についてなどインタビューさせていただいた。
大学講師、セミナー実績多数
先生が税理士を志した理由は?
私の父が税理士で開業していたので、後を継ぎたいという思いで税理士を目指しました。
高橋会計事務所の特徴って?
「税務の町医者」のイメージで、お気軽にご相談いただけるように、お客様第一主義を心がけています。なので、どんなところにもお伺いしますし、土日、時間外でも対応しています。
大きな法人の税理士事務所と違って、少数精鋭で業務にあたっていますので、担当者が変わるということもありませんし、事務所内で情報共有をしていますので、誰に聞いていただいてもわかるようにしています。お客様のご要望に合わせて、給与計算から経理代行、通帳を預かっての振込など事細かく法人から個人のお客様まで幅広く対応しています。
お客様については、事業が順調な方が顧問契約を長く続けていただけるので、自分の家族だったら、自分の会社だったらどうするのかを常に念頭に置いてご相談にのることを心がけています。
電話やメールでセカンドオピニオンとしてお試し的にご相談の連絡をくれる方もいらっしゃいます。その際も、セカンドオピニオンだからと適当に対応するのではなく、自分のお客様と同じように対応させていただいております。
今後の税理士業界とその中での先生の展望について教えてください。
私が大学で教鞭をとっていた時にAIで淘汰されていくリストの中に税理士業務が入っていると言われていました。実際に会計ソフトなど技術の進歩は早いので、会計士、税理士業務が取って代わられるくらいのレベルにはなってきています。ただ、取って代わられるのは、人手不足による作業面の部分であって、法律の場合には解釈がどうしてもあるので、その解釈の部分に関しては、AIで判断することはなかなか難しいと思っています。その判断が難しい部分をどのように対応するかを税理士は考えることができるので、需要のある業界だと思っています。
また、税務調査に関しては、AIがやることもなく、ロボットが調査に立ち会うこともないので、そういう意味では税理士の独占業務です。実際のお客様を見ていて、税務調査に慣れている人は基本的にはいません。開業、起業する人も増え、最近では仮想通貨やアフィリエイトなどお金を稼ぐ手段も多々ある中で、いざ税務調査が入ったときにどうしたらいいか分からない人が多いです。そこもお手伝いできるのでまだまだ安心できる業界なのかなと思います。
今後に関しては、当然顧問先を増やしていきたいというのはあるのですが、私が外に出回ることが多かったので、今まで以上にお客様に寄り添った対応をしていきたいです。
働き方改革により起業したり、個人事業主になる人も今後はより増えてくると思います。私は大学の講師やセミナーの講師もやっているので、税に関してもっと身近に感じていただけるようにしていきたいと思っています。