サラリーマン時代に「経営」「法務」「IT」に関する様々な業務を経験し、知識も豊富な荘司先生。その実務経験を活かしたコンサルティングサービスを提供されています。そんな先生に事務所の特徴や今後についてなどインタビューさせていただいた。
保有資格
行政書士
中小企業診断士
2級ファイナンシャルプランニング技能士
認定テクニカルアナリスト
貸金業務取扱主任者
先生が行政書士になったきっかけは?
前職では金融関係の会社に勤めており、金融庁とやりとりをする機会がたくさんありました。そこで行政に関する様々な知識が身についたことをきっかけに、より知識を深めるために行政書士の資格取得を目指しました。
私は会社経営もしているのですが、そこでは企業向けにコンサルティングサービスを提供しています。その際に、行政書士登録をしていることで、新規事業を始めるときの許認可申請や役所との折衝、契約書の作成など、必要なときに行政書士としてもお手伝いができるので、行政書士登録をしました。
あらた行政書士事務所の特徴って?
法務だけでなく、経営やITに関するご相談やご提案もお受けできるところです。
私はサラリーマン時代に証券会社の商品開発や経営企画をずっとやっていたので、経営まわりのことに関しての実務経験が比較的多いです。また、新規事業の立ち上げにも複数携わり、許認可の申請や登録後の金融庁とのやりとりも担当していました。金融系の事業を行う際は、間違いや事故が起こらないように運営管理が必要になるのですが、その管理業務も経験しています。もちろん何が間違いなのかを理解している必要もあるので、法律も色々と読み込みました。契約書の作成もしていたので、企業の法務に関する知識もあります。
また、大手のインターネット証券のグループ企業に勤務していたこともあります。そこではIT関係の業務担当として、インフラの構築や、業務システムの開発業務などを行っていました。独立後もITコンサルとして、業務システムの開発に携わっています。
そうした業務経験による「経営」「法務」「IT」に関する実務経験や知識を基に、企業向けのコンサルティングサービスをワンストップで提供しているところが1番の特徴です。
ご相談の際は、相談者様がどのようなことを実現したいのか、できる限りその方が考えていること、望んでいることを把握することに注力しています。相談者様のご希望を把握した上で、現状何にお困りなのかをしっかりとヒアリングの上、解決策をご提案しています。
今後の行政書士業界についてと先生の展望を教えてください。
今後の行政書士業界は、行政に提出する書類作成業務だけをやっていたら厳しいのではないかと思っています。ただ、行政書士の業務がなくなるというわけではありません。
例えば、私が携わってきた金融業界の許認可では、申請する際に単純に書類に情報を埋めて提出しただけで申請が下りるというわけではありません。基本的に、金融関係の許認可業では、許認可を申請する企業がどんな事業をやるのか、どのように法令を遵守して業務を行うのかを説明できる必要があります。自社の利益のことだけを考えるのではなく、法令を遵守した適切な業務ができるようにするための業務設計もきちんとできていないと許認可が下りないことがあります。
そのため、許認可を申請しようとしている企業がどんな事業をやりたいのかを踏まえた上で、適切に業務を行うためにはどのような業務設計が必要なのかを提案できることが、今後、行政書士業界では重要になっていくのではないかと思っています。
そうしたことを踏まえて、お客様がどのようなことを実現したいのかを踏まえた上で、それを実現するために「経営」「法務」「IT」の専門知識と豊富な実務経験を活かして、必要な解決策を提案していきたいと考えています。
許認可申請では、基本的に、行政側は「法令を遵守してほしい」、申請する企業側は「利益を出したい」と考えており、この2つが両立できるように、どのように業務設計をしていけばいいのかも提案して、行政と申請する企業さんの間に立って、橋渡しのような役割を果たしていけたらと思っています。