上場企業や比較的規模の大きな企業をメインに、会計と税務の両面からサポートされている井上先生と松﨑先生。とても守備範囲が広く、他の事務所では対応が難しいことであっても対応が可能です。そんな先生方に事務所の特徴や今後についてなどインタビューさせていただいた。
代表:松﨑純輝先生(左)代表:井上武揚先生(右)
井上先生、松﨑先生が公認会計士になったきっかけは?
井上:大学4年生の頃、私の性格的にサラリーマンは向いていないなと思っていたので、将来は漠然と独立をしたいなと考えていました。そこで、将来的な独立を見据えて何か資格を取ろうと考えたときに、公認会計士が1番私に合っていると思いました。元々理系だったということもあり、数字を扱う資格で、且つ、色々な企業を数字の面から見ることができたり、たくさんの人と会うことができたり、実力次第では高い報酬を得られたり、独立できる可能性があるところが私に向いていると思い、公認会計士になろうと思ったことがきっかけです。
松﨑:大学生の2年生の頃ですが、就職活動をするよりは、まずは何か資格を取得して手に職をつけた方が良いのではと考えました。
資格の中で公認会計士を選んだ理由は、数学が好きで、数字に対する抵抗がなかったのと、高校生のときに父親から公認会計士や税理士という数字を扱う資格があるということをなんとなく聞いていて、調べてみたところおもしろそうだったからです。
公認会計士の方が受験期間が短くできると思ったので、公認会計士一択だと思い勉強を始めました。
アップライト税理士法人の特徴を教えてください。
井上:当事務所のお客様は、上場企業や比較的規模の大きな企業様が中心で、個人様向けの業務をほぼ行っていないところが特徴です。
2人で開業をするとなったときに、共通の認識として、テレビCMに出たり、新聞に出るような社会的に影響力のある企業様とお付き合いして、ダイナミックな仕事をしたいと考えていました。同じ仕事をするにしても、誰かの役に立つことはもちろん、それがより多くの方の役に立てたらいいなと思っていたので、規模が大きく従業員が多い企業様であればそれだけ関係者も多いですし、取引先もたくさんありますので、上場企業や規模の比較的大きな企業様をメインに業務を行っています。
松﨑:私たちは2人とも公認会計士としてスタートした後、税理士法人に勤務して税務の経験も積んでまいりました。両方の資格を持っている人は一定数いると思いますが、会計と税務の業務の両方に精通している人はそこまで多くないかと思います。なので、会計だけではなく、税務にも対応でき、上場企業様向けですと連結決算や開示支援もできるなど、基本的になんでも聞いていただけたら対応できる業務範囲の広さが当事務所の強みです。
井上:独立する前は、監査法人で会計監査、内部統制監査、上場準備支援等の業務を行った後、税理士法人に転職し、上場企業の税務や連結納税、連結決算、開示支援、M&A支援等の業務を行ってきましたので、ありがたいことに会計税務業界における幅広い業務に携わることができました。その経験から、守備範囲は広く、他の事務所では対応が難しいことであっても対応できるところが特徴です。会計税務業界の業務は連なっており、「会計だけお願いします」というケースもあれば、「会計も税務もコンサルもお願いします」といったように一括してお願いされるケースもあり、私たちはどのケースにも対応することができます。なので、守備範囲が広く、お客様にとって使い勝手の良い事務所だと思います。
どうしても「偉そう」「固そう」というイメージを持たれがちな業界だと思いますので、いい意味でフランクに、柔らかく接しやすいようなイメージを持っていただけるように心がけています。「友達」と言ったら言い過ぎかもしれませんが、せっかく一緒に仕事をする機会をいただけたのであれば、仕事以外も含めてのお付き合いを大事にしたいという思いを持っています。
今後の税務会計業界について
松﨑:クラウド会計等の普及により、記帳業務などの単純作業が売上の主要となっている事務所は今後厳しくなるのは業界の方ならご認識済みかと思います。 そうなった時に、もう少し違ったところで付加価値のあるサービスを提供して戦っていくことが重要だと思います。 私たちは2人とも公認会計士と税理士両方の資格を持ち、会計、税務どちらのご相談であっても基本的に対応することが可能です。相続に特化した税理士法人のような戦い方ももちろんあると思いますが、私たちは逆に幅広い範囲で、色々なことに対応できる総合力の高さで戦っていけたらと思っています。
井上:昔の税務会計業界は、事務所の看板を掲げているだけでお客様が来ていたという話を聞いたことがあります。ただ、AIの普及により今まで税理士がやっていた業務の一部が不要になってきていて、それは今後も恐らく進んでいくので、業務の全体的なパイ自体は小さくなっていくと思います。
業界としてはAIができることはAIに任せていく動きになっていくと思いますので、それにより、これまでAIができる仕事を中心にやってきて、付加価値をあまり考えてこなかった事務所にとっては厳しい時代になっていくかもしれません。
ある時、税理士の広告規制が緩和されて、価格競争時代に突入しました。その余波で今まできていたのですが、価格競争時代はこれから終焉を迎え、高い専門性を持った会計士、税理士が相応しい報酬を得る時代に変わっていくと思っています。
高い専門性を当たり前として、密でスピーディーなコミュニケーションであったり、付加価値のあるサービスを提供するところが今後増えていくと思いますので、私たちは、それに乗り遅れないように、むしろ先頭を走れるように懸命に業務を行っていきたいと思います。
今後の目標・展望について教えてください。
井上:ありがたいことにお客様の数は、いろんな方からのご紹介で着々と増えてきています。ただ、2人で対応できる範囲も限界がありますので、一緒に働いてくれる人を探すことも考えなければと話しているところです。人数が増えることで、より多くの企業様とお付き合いできるようになりますので、まずは、私たちの目の届く範囲で10人くらいの規模の事務所にしていけたらと考えています。
事務所の規模が大きくなっても、個人的な展望としては、生涯現役でいたいので、今後もお客様と直接お会いしたり、業務に携わり続けたいと思っています。
松﨑:事務所の目標としては、質を落とさずに、規模を大きくしていくことです。開業後はひたすら業務に向き合い突っ走ってきましたので、お客様が増えているという意味では大きくなっています。ただ、それだけではだめで、これからは働きやすい環境を整えることで、良い人材が集まるように内部体制を整備して、良い組織作りをしていきたいと思います。加えて、少しでも作業量を減らすための業務の標準化やシステムの導入をすることで確保できた時間を、さらに事務所を大きくしていくためにはどうすべきかを考えることに割きたいというのが今後の目標でもあり課題でもあります。
個人的な目標としては、英語を学びたいと思っています。先ほどのお話で、会計士と税理士の両方に精通している人は少ないと言いましたが、さらに英語にも対応できるとなるとほとんどいないと思います。今後の世の中の流れとして、外国人が日本に来たリ、日本から海外に出ていく人が増えていきますので、語学というのは避けられないのかなと思っています。そこに対応できることが事務所にとっても付加価値になってくるので、まずは英語を学んでいくことが今後2、3年の目標です。