船橋エリアで、相続関連を中心に業務に当たられている三上先生。連携士業の方も多く、お客様のさまざまなニーズにお応えすることが可能です。そんな先生に事務所の特徴や今後の展望などインタビューさせていただいた。
先生が司法書士を志した理由は?
私が大学生の頃は就職氷河期で、なかなか就職が決まりませんでした。今後どうしようかと考えている時に、父の知り合いに行政書士がいて、私が法学部だったということもあり、お話させていただくことになりました。その時に成績表を持ってくるよう言われたので持っていったところ成績がいいから行政書士ではなく司法書士を目指してみればと言われて、そこから勉強を始めたことがきっかけです。
司法書士 三上事務所の特徴って?
一人でやっている事務所なので、決定が早いことは強みです。また、事務所は駅から遠いので、来所いただけるのはとてもありがたいのですが、可能な限り私から出向くことを心がけています。
お客様のさまざまなニーズにお応えすべく、弁護士、税理士、行政書士、土地家屋調査士等の関係士業と連携していますので、例えば、相続登記が完了して終わりではなく、そこから相続税が発生する場合には税理士をご紹介させていただいたり、余剰不動産をお持ちの方には懇意にしている不動産屋をご紹介させていただいています。相続登記はお悩みの始まりの部分だと思いますので、解決へ導くために信頼している方にご紹介させていただいていることも特徴ですね。
相談者の方には、法律用語を極力使わない、わかりやすい説明を心がけています。ただ、法律用語をみなさんの知っている言葉で話すことで、まわりくどくなり、逆に分かりにくくなってしまうこともありますので、その際は、その用語がどういう意味か丁寧にご説明させていただいています。
今後の司法書士業界についてと先生の展望を教えてください。
個人事務所が少なくなり、大手事務所が増えていくのかなと思っています。大手事務所は、依頼の継続というのが最大の強みです。代表が変わったり、先生が1人いなくなってしまったからといって終わりではなく、内部で継続して対応ができます。なので、大量の案件を大手事務所が主流でやっていくのかなと思います。
私は大手司法書士法人で勤務後に独立開業したので、司法書士法人がどういうものか、いい面も悪い面も分かっているつもりです。その悪い面をカバーしていくことも個人事務所の役割だと思っています。
今後は、業務拡大して、パートナー司法書士が入り、法人化していく可能性もありますが、まずは大手事務所がカバーできないサービスを拾っていき、より充実したサービスを提供していけたらなと思っています。